アクアリウムを行う上で欠かせないのが水作りだ。
最初に強力な水を作っておけば水換えのタイミングを減らすことができるし魚が落ちる(死ぬ)確率も減らせる。
強力な水とはバクテリアが豊富な水だ
そもそもアクアリウムにおいて最も危険なのがNH3(アンモニア)だ
NH3はモノが腐るときに発生するので魚の糞や死骸や餌の残りがアンモニアを発生させる
これが魚にダメージを与える
次に危険なのがNO2イオン(亜硝酸塩)だ
最後に危険なのがNO3イオン(硝酸塩)だがエビでも飼わない限りこれは問題にならないことが多いし水草が栄養として吸収する
つまり
・魚が水草食う
・魚が糞したり死んだり餌が残ったりしてアンモニア発生
・アンモニアをバクテリアがNO2イオンに変える
・NO2イオンをバクテリアがNO3イオンに変える
・NO3イオンが水草を育てる
というライフサイクルが出来るわけだ
このアンモニアをNO2イオンに変えるバクテリアがニトロソモナス(ニトロソモスとも)
NO2イオンをNO3イオンに変えるバクテリアがニトロバクターだ
・・・と言われていた
そのため水を早く立ち上げるために市販バクテリアを投入することに意味がある
・・・とも言われていた
ところが最近になってNO2イオンをNO3イオンに変えるバクテリアはニトロバクターではなくニトロスピラということがわかってきた
もちろんニトロバクターも働くのだが水槽内に定着しにくいため使い捨てられてしまう
証拠はある
実際に市販されているバクテリアはニトロソモナスとニトロバクターが含まれている(一部例外あり)
もし本当にバクテリアが水槽内で繁殖し定着したなら最初に市販バクテリアを入れた後は追加する必要がないはずだ
しかし市販のバクテリアはほとんどが「何もしてなくても定期的にバクテリア追加してね!」というようなことが小さく書かれている
これは中に含まれているニトロバクターが使い捨てであることの証拠である
結局強い水を作るのにはニトロソモナスはともかく市販バクテリアではなく自然バクテリア(ニトロスピラ)を増やす必要があるのだ
注:
バクテリア剤について「ほとんど」だの「一部例外」だの書いたが最近までは「すべて」だった
というのもニトロスピラは高温に弱く乾燥化もできない生菌のため市販バクテリア剤には含まれていなかったからだ
ところがテトラ社が最近出したセイフスタートという製品にニトロスピラを入れた
そのために流通経路もクール便を使用し店内でも冷蔵庫保管させるという荒業を用いることで問題をクリアしている
タグ:水作り