2011年12月19日

添加剤のカガク

海水を始めることにした
といっても予定はニモ2匹+サンゴイソギンで後は可能なら共生ハゼとテッポウエビにカーリー(正確にはセイタカイソギンチャク)対策にペパーミントシュリンプ程度だが
さて海水を始めてライブロックとか投入しだそうとすると添加剤が欲しくなるのは仕方が無い
そこで色々と調べてみるとライブロック維持には「カルシウム」「ストロンチウム」「マグネシウム」「ヨウ素」が必要なようだ
この4つを含んでいる添加剤をチャーム楽天市場店で調べたところパープルアップと海液ZとマリンミネラルZの3種類が安そうだった

それぞれを比較してみよう
商品名価格ml単価
パープルアップ480ml2250円4.69円/ml
海液Z500ml1250円2.50円/ml
マリンミネラルミックス250ml1570円6.25円/ml

こうしてみると最もコストパフォーマンスに優れているのは海液Zで最もコストパフォーマンスが悪いのはマリンミネラルミックスということになりそうだ
だがカガクテキ計算をすると実際は逆ということがわかる

各製品の説明を読むと
・パープルアップは100リットルあたり3mlを毎日
・海液Zは10リットルあたり10mlで1〜2週間に1回
・マリンミネラルミックスは50リットルあたり5mlで毎週
となっている

1回あたりの使用量が違うのだ
使用頻度も異なっている

そのためコスト計算をするなら1日あたりのコストに計算しなおす必要がある
そこで100リットルの水を維持できる日数を求め1日あたりコストを計算してみた
※海液Zは10日に1回で計算
商品名価格使用可能日数1日分コスト
パープルアップ480ml2250円160日14.0円/日
海液Z500ml1250円50日25.0円/日
マリンミネラルミックス250ml1570円25週9.0円/日


こうやって比較するとマリンミネラルミックスが最もコストパフォーマンスに優れており海液Zが最もコストパフォーマンスが悪いことが判る
この計算は添加剤だけでなくカルキ抜き剤や測定剤などでも使用したほうがいいだろう
タグ:添加剤
posted by AquaHold at 10:25| Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。