2011年09月12日

カガクテキ水作り(一般知識編)

この章は基礎的な話なので「ニトロスピラ」と聞いて「知ってるよ!」という人は読み飛ばし推奨

アクアリウムを行う上で欠かせないのが水作りだ。
最初に強力な水を作っておけば水換えのタイミングを減らすことができるし魚が落ちる(死ぬ)確率も減らせる。
強力な水とはバクテリアが豊富な水だ

そもそもアクアリウムにおいて最も危険なのがNH3(アンモニア)だ
NH3はモノが腐るときに発生するので魚の糞や死骸や餌の残りがアンモニアを発生させる
これが魚にダメージを与える
次に危険なのがNO2イオン(亜硝酸塩)だ
最後に危険なのがNO3イオン(硝酸塩)だがエビでも飼わない限りこれは問題にならないことが多いし水草が栄養として吸収する

つまり
・魚が水草食う
・魚が糞したり死んだり餌が残ったりしてアンモニア発生
・アンモニアをバクテリアがNO2イオンに変える
・NO2イオンをバクテリアがNO3イオンに変える
・NO3イオンが水草を育てる
というライフサイクルが出来るわけだ

このアンモニアをNO2イオンに変えるバクテリアがニトロソモナス(ニトロソモスとも)
NO2イオンをNO3イオンに変えるバクテリアがニトロバクターだ
・・・と言われていた
そのため水を早く立ち上げるために市販バクテリアを投入することに意味がある
・・・とも言われていた

ところが最近になってNO2イオンをNO3イオンに変えるバクテリアはニトロバクターではなくニトロスピラということがわかってきた
もちろんニトロバクターも働くのだが水槽内に定着しにくいため使い捨てられてしまう

証拠はある
実際に市販されているバクテリアはニトロソモナスとニトロバクターが含まれている(一部例外あり)
もし本当にバクテリアが水槽内で繁殖し定着したなら最初に市販バクテリアを入れた後は追加する必要がないはずだ
しかし市販のバクテリアはほとんどが「何もしてなくても定期的にバクテリア追加してね!」というようなことが小さく書かれている

これは中に含まれているニトロバクターが使い捨てであることの証拠である
結局強い水を作るのにはニトロソモナスはともかく市販バクテリアではなく自然バクテリア(ニトロスピラ)を増やす必要があるのだ

注:
バクテリア剤について「ほとんど」だの「一部例外」だの書いたが最近までは「すべて」だった
というのもニトロスピラは高温に弱く乾燥化もできない生菌のため市販バクテリア剤には含まれていなかったからだ
ところがテトラ社が最近出したセイフスタートという製品にニトロスピラを入れた
そのために流通経路もクール便を使用し店内でも冷蔵庫保管させるという荒業を用いることで問題をクリアしている
タグ:水作り
posted by AquaHold at 09:18| Comment(0) | 日記

2011年09月09日

カガクテキとは

タイトルにある「カガクテキ」という言葉

科学的ではない
化学的でもない
あくまでカガクテキだ

アクアリウムサイトを色々と回ってみて気づいたのだが基本的にアクアリウムは感情の世界だ

一部科学的な考察をされているサイトも存在しているが大部分は「かわいい!」という世界だ
またそういう「かわいい!」サイトには科学的におかしい俗説も流通しているようだ

だからといってそういうサイトを弾劾するというつもりはない
いわしの頭も信心からという言葉もあるし知らぬが仏という言葉もある
今うまく行っているならそれでいいじゃないか

じゃあなんでこんなサイトを立ち上げたのか
感情の世界に感情の世界で飛び込んでも意味は無い
どうせなら理性の世界からアクアリウムを行ってみたら面白いんじゃないか
そんな簡単な理由だ

じゃあなぜ「カガクテキ」なのか
私は一応数学も物理も生物も化学も都立高校入試問題で満点取れる程度の能力はある
物理はセンター試験でそこそこ取れる程度の能力もある(化学と生物は聞くな!といいつつ7割は解けるが・・・)

しかし所詮はその程度だ
物理も化学も生物も専門ではない(もちろんアクアリウムも専門ではない)

専門でない人間が「科学」だの「化学」だの名乗るのは専門家に対して失礼だろう

それに私が検証した結果失敗しただの成功しただの書いてもそれは科学ではない
誰かが追証して常に成功する/失敗することがわかって初めてそれは科学となる

だから「カガクテキ」とした
「カガクテキ」だから間違っていることも書いているかも知れない

そのへんも踏まえて読んで欲しい
タグ:WHAT?
posted by AquaHold at 17:09| Comment(0) | 日記

アクアリウムを始めた理由

そもそも、なんでこんなブログを立ち上げたのかという話から書こうと思う。

実はアクアリウムは初めてではない。
10年以上前に一度だけアクアリウムに挑戦したことがあるのだ。
そのときは酷かった。
水合わせもバクテリアも知らないまま始めたのだ。
その結果大失敗・・・

と言いたいところだが何故か上手く行った。
恐らく当時飼っていたのがグッピーだったというのがメインの理由だ。
とにかく金の無い時期だったので色々と工夫はしていた。

たとえばPH試験紙はエタノール煮沸抽出の紫キャベツで作った(エタノールはサイフォンの紫キャベツは冷蔵庫のを実家からパクッて無料で作成したのは秘密)
照明は普通のスタンドだったしグッピーと水草は貰い物だったし水槽はカブトムシ飼ってたときのプラスチックケースなので実質買ったのは水作とエアポンプと餌くらいだった
それでも猛烈に増えた
そして増えすぎて崩壊し結局グッピー貰った人に餌金として返すことになったという・・・

あれから月日が流れ今年某氏から60センチの水槽を貰えることになった
今ならある程度のお金がある!
インターネットで情報もある!

そういうわけでアクアリウムを始めることになった

タグ:WHAT?
posted by AquaHold at 16:56| Comment(0) | 日記